研究業績を更新しました。
詳細は下記ページをご覧ください。
2014年度もあとすこし。
2014年8月29日から9月1日まで,大石研究室のみんなで中国へ渡航しました。
折角,中国の各地から留学生が来ているのだから,彼・彼女達の地元をローカルの視点で
案内してもらおうという企画です。今回はとりあえず西安・大連。
集合場所は西安の空港。
日本から,中国の各地から,はたまたフィリピンから
研究室の仲間が集合しました。
大石先生は早速スーツケースをゴソゴソ。
カメラの準備に余念がない!
世界遺産,兵馬俑!
圧巻のショー。長恨歌!
ローカル御用達,人気の朝食店へ!
大連へ移動。
大連でハトに会う。
西安と同様,貸し切りバスで回りました。
大石先生,自転車に乗る。
そして夜は更けていきました。
大連では現地駐在の大石ゼミ(学部)OBとも合流し,楽しく過ごしました。
机で考えることだけが勉強ではないと実感した渡航でした。
次回は冬のハルピンかな。
大石研究室
古川裕康
2014年7月8日(火)
大石研究室で前期納会を行いました。
今回は中国人留学生たちに「本場の中華料理を食べさせてもらおう!」という企画で,
現地の味を感じてきました(at 新橋)。
日本のほとんどの中華料理は日本風で,全然中華料理じゃないそうです。笑
まず出てきたのがコレ。赤いのは全部唐辛子です!
でもね。食べてみたら「ナニコレ!美味しい!」。
これもシャキシャキしてて美味しい。唐辛子は相変わらず。
大石先生「味がしっかりした料理が多いから,日本に来て豆腐とか食べたら,味,感じないんじゃないの?」
Annie(留学生)「そうそう!そうなんですよ~。」
私「たしかに~(心の声)」
こんな料理もあります。きゅうりと豚肉を下のソースにつけて食べます。
これが美味!美味!美味!これだけずっと食べていたいくらい美味しかった。ソースが絶妙なんです。
太田さんも思わずガッツポーズですね。その気持ち,わかります。美味しいもんね。
とは言っても,辛い!大石先生も辛そうにしています。
※手に持っているのは杏仁ドリンク。この後,ほとんど全員が杏仁ドリンクを注文しました。
辛さを和らげてくれます。
というような感じで,食レポの様になってしまいましたが,
要は本場の中華は「美味しい!」,ただし「辛い」ということですね。
※同じ中華料理でも地方によって,辛さは全然違う様です(一応,補足)。
納会をしながら夏の研究室合宿について話していたのですが,
候補地が,山中湖→清里→箱根→鎌倉→…
となり,最後は何故か中国(西安・大連)に決定しました。笑
今年の大石研究室夏合宿は中国です。
行き先も決まったところで,最後は集合写真!
at 新橋 沸騰漁府
大石研究室
古川裕康
2014年5月13日(火)
大石研究室で新入生歓迎会を開催しました。
※2014年度からマスター 2人が新しい仲間になりました。
現在全員で11人です。
メンバーそれぞれの写真や研究テーマはMemberページにアップしてあります。
大石研究室
2014年3月26日に明治大学大学院,経営学研究科の修了式が実施されました。
大石研究室からは下記の4名が無事修士課程を修了しました。
修了生それぞれの詳細については下記リンクを参照してください。
大石研究室修了生(リサーチコース)
ちょうど目をつむりかけた大石先生が凄く幸せそうな顔に見える写真です。
先生もさぞ,嬉しかったことでしょう。
修了生の皆さん,おめでとうございます。世界で活躍してくださいね!!
大石研究室